4社の外資系企業を渡り歩いたサラリーマンの実話です。かなりブラックな話題から笑えるネタまで、すべて真実を語りつくしたいと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Googleワード
忍者アド
楽天
楽天ぴたっとアド
アーカイブ
ツイッター
今日は定年退職があと1年に迫った59歳のサラリーマンを取り上げます。
大手ゼネコンに勤務し、月々53万円の手取り収入があるようです。ただ、自宅が月20万円の賃貸マンションなので、使えるお金は33万円です。
さらに、介護が必要な母親と大学受験を控える息子を持っているので、家計は大変そうです。奥さんが派遣・パートで働くも預貯金はゼロとのことで、1年先の退職金を待ちわびています。
もう1人の息子はフリーターで家にはお金を入れてないとのことで、ニートまでは行かないものの、親に寄生しているに等しいです。
定年間際まで家計のやりくりで大変だというのは、ちょっと前だったらあまり聞きませんでしたが、今は世代に関係なく大変な世の中です。
老母介護で虎の子なし「兄の死ですべてが狂った」
大手ゼネコンに勤務し、月々53万円の手取り収入があるようです。ただ、自宅が月20万円の賃貸マンションなので、使えるお金は33万円です。
さらに、介護が必要な母親と大学受験を控える息子を持っているので、家計は大変そうです。奥さんが派遣・パートで働くも預貯金はゼロとのことで、1年先の退職金を待ちわびています。
もう1人の息子はフリーターで家にはお金を入れてないとのことで、ニートまでは行かないものの、親に寄生しているに等しいです。
定年間際まで家計のやりくりで大変だというのは、ちょっと前だったらあまり聞きませんでしたが、今は世代に関係なく大変な世の中です。
老母介護で虎の子なし「兄の死ですべてが狂った」
PR
Comment
カウンター
グーグル
Amazon
マイクロアド
MicroAd
アクセス解析