4社の外資系企業を渡り歩いたサラリーマンの実話です。かなりブラックな話題から笑えるネタまで、すべて真実を語りつくしたいと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Googleワード
忍者アド
楽天
楽天ぴたっとアド
アーカイブ
ツイッター
今日節約疲れにより、百貨店での売り上げが上向いてきたという記事をみました。高額商品に動きが出てきたということですが、本当に節約疲れによるものなの?と感じました。
そもそも節約疲れって何?と思ってしまいます。節約しないといけないからしているのであり、節約しなくても生活している人にしか当てはまらないのでは?と思いました。
“節約疲れ”で百貨店売上高が下げ止まり 高額に動きも本格回復は?
要するに、富裕層ってことですよね。先行きの読めない富裕層が、慣れない節約をして疲れてしまい、一時的に衝動買いに走っているってことなのだと思いました。
これで世の中全体のトレンドを語るにはあまりにも限定的で雑な記事だと思いました。こんな下らない記事を書くのであれば、もっと一般庶民にフォーカス当てろよって思いませんか?
そもそも節約疲れって何?と思ってしまいます。節約しないといけないからしているのであり、節約しなくても生活している人にしか当てはまらないのでは?と思いました。
“節約疲れ”で百貨店売上高が下げ止まり 高額に動きも本格回復は?
要するに、富裕層ってことですよね。先行きの読めない富裕層が、慣れない節約をして疲れてしまい、一時的に衝動買いに走っているってことなのだと思いました。
これで世の中全体のトレンドを語るにはあまりにも限定的で雑な記事だと思いました。こんな下らない記事を書くのであれば、もっと一般庶民にフォーカス当てろよって思いませんか?

PR
Comment
カウンター
グーグル
Amazon
マイクロアド
MicroAd
アクセス解析