4社の外資系企業を渡り歩いたサラリーマンの実話です。かなりブラックな話題から笑えるネタまで、すべて真実を語りつくしたいと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Googleワード
忍者アド
楽天
楽天ぴたっとアド
アーカイブ
ツイッター
ちょっとゾッとするような記事を読んだのですが、年収200万円時代もすぐそこまで来ているのかもしれません。。。
今から7年前に、経済アナリストの森永卓郎が年収300万円と騒いでいて、馬鹿にして聞いてましたが、まんざら嘘ではなかったようです。
厚労省が発表した統計によると、2009年の賞与を含んだ平均年収は約382万円まで落ち込んだようなのです。そして、賞与を抜いた収入ともなると、3割の自治体で200万円台に突入しているというのです!
年収300万円なら十分“勝ち組”に?給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
この不景気の影響で、賞与は大幅にカットされている人も多いでしょうし、いくら景気が回復していっても、企業は一度削ったものをそう簡単には戻そうとしないでしょう。
海外から出稼ぎに来る人達も今後増えることを予想すると、さらに年収相場は下がっていくかもしれません。
年収300万円が勝ち組なんて、にわかに信じがたいですが、今のうちに家計をしっかり把握し、貯蓄なり節約できるようにしておかないと、後で大変なことになるような気がします。

今から7年前に、経済アナリストの森永卓郎が年収300万円と騒いでいて、馬鹿にして聞いてましたが、まんざら嘘ではなかったようです。
厚労省が発表した統計によると、2009年の賞与を含んだ平均年収は約382万円まで落ち込んだようなのです。そして、賞与を抜いた収入ともなると、3割の自治体で200万円台に突入しているというのです!
年収300万円なら十分“勝ち組”に?給料の「無限デフレスパイラル」が始まった
この不景気の影響で、賞与は大幅にカットされている人も多いでしょうし、いくら景気が回復していっても、企業は一度削ったものをそう簡単には戻そうとしないでしょう。
海外から出稼ぎに来る人達も今後増えることを予想すると、さらに年収相場は下がっていくかもしれません。
年収300万円が勝ち組なんて、にわかに信じがたいですが、今のうちに家計をしっかり把握し、貯蓄なり節約できるようにしておかないと、後で大変なことになるような気がします。

PR
Comment
カウンター
グーグル
Amazon
マイクロアド
MicroAd
アクセス解析