4社の外資系企業を渡り歩いたサラリーマンの実話です。かなりブラックな話題から笑えるネタまで、すべて真実を語りつくしたいと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Googleワード
忍者アド
楽天
楽天ぴたっとアド
アーカイブ
ツイッター
ユニクロがグローバル化の一環として、12年から社内の公用語を英語にするらしいです。。。
そんなことして、本当に仕事の効率が上がるのだろうか?それよりも外国人や英語を出来る人を積極的に採用する方がよほど成果が上がると思いますけどね。
語学はセンスもあるので、同じ分勉強しても、個人差がかなり出ます。かと言って、それが仕事が出来るということには成り得ないことを前提としていないと、こういう事やっても無駄に終わるんですよね。
楽天の三木谷さんも同じ事をやっていますが、もともとこの2人はどれほど英語に精通していて、海外で生活した経験なんてあるんですかね?
仕事がめちゃくちゃ出来るのに英語ができないから、そういう人材を要らないって本末転倒ですよ。
![]() グローバル化と英語革命 価格:1,680円(税込、送料別) |
PR
Comment
カウンター
グーグル
Amazon
マイクロアド
MicroAd
アクセス解析