4社の外資系企業を渡り歩いたサラリーマンの実話です。かなりブラックな話題から笑えるネタまで、すべて真実を語りつくしたいと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Googleワード
忍者アド
楽天
楽天ぴたっとアド
アーカイブ
ツイッター
この不況のあおりで、サラリーマンのランチ事情も変わっているようです。
「弁当男子」とか「水筒男子」という言葉も耳にするようになり、倹約に努める男子が目立つようになりました。
そして、下の記事で取り上げられているのは、上司・先輩が部下・後輩どの程度ランチをおごっているのか、実態を調査した内容になります。
先輩の“おごり”は激レア!? サラリーマンの昼食事情
どうやら、この不況下ではおごりはとても珍しい行為となってしまったようです。私が新入社員の頃は、そこまででは無かったですね。
先輩社員からのおごりはほとんど記憶にありませんが、上司は特に夜はおごってもらいましたね。
ただ、ここ数年は、フラットな組織の外資系企業に勤めているせいか、おごることもおごられることも無かったので、世の中の実態を垣間見れてl、「へぇー」と思いました。



PR
Comment
カウンター
グーグル
Amazon
マイクロアド
MicroAd
アクセス解析