忍者ブログ
4社の外資系企業を渡り歩いたサラリーマンの実話です。かなりブラックな話題から笑えるネタまで、すべて真実を語りつくしたいと思います。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Googleワード
プロフィール
HN:
転職サラリーマン
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
4社の外資系企業を転々とする30代のサラリーマン
忍者アド
楽天
楽天ぴたっとアド
ツイッター
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   先日も派遣村について書きましたが、先ほどニュースで仕事がいくらでもあるのに、日本人が集まらない企業について紹介していました。

   紹介されていた職種は、居酒屋とクリーニング店ですが、いづれもきつい仕事で、ほぼ肉体労働ですね。クリーニング屋の社長は、派遣村に出向いて募集を行ったところ、たった7名しか採用できなかったとのころです。

   しかも7人のうち6人はもう辞めてしまったとのことでした。それで仕方なく外国から来る研修生を雇っているのだそうです。

   いったい日本はどうなってしまっているのでしょうか?結局、不景気でも仕事を選ばなければ、いくらでも働き口は見つけられる訳です。でも、きつい仕事をやるぐらいなら、ホームレスをやっていた方がいいということでしょうか?

   かなり理解に苦しみますが、派遣村のような手厚い支援など、結局はやるべきだは無いでしょうね。景気が悪いなりにも、日本という国はまだまだ恵まれていて、あれだけ集まった派遣村でも、クリーニング店で採用されたのは7人だけという現実が、今の日本を物語っているように思います。

拍手[0回]

PR
   昨日、ちょっと遅い初夢を見ました。内容は詳しく覚えていませんが、その夢を見たことも起きた直後には忘れていました。

   会社で仕事に追われて、夕方になりホッと一息ついたとき、フラッシュバックのようにその夢のことが思い出されました。

   その夢では、学生時代にホームステイした家族が出てきました。確かに、このブログを今年から初め、過去のことを回想する機会が多くなったせいか、ホームステイ先の家族のこともどうしているだろうと、思い返していました。

   もう十数年もの間、疎遠になってしまっているのですが、ホームステイ中にとてもお世話になりましたし、大好きな人たちでした。

   ただ、年を経つにつれて、せっかく覚えた言葉も忘れて、手紙を書かなくなってしまいました。いつしか妻と子供を見せに訪れたいという夢はあるのですが、子供も小さいので中々実現は難しいですね。

   でも、夢で逢えただけでもとても嬉しくなり、幸せな気持ちになれました。

拍手[0回]

   日付かわって今日は、新年会です。昔のように下っ端でもないから、面倒な幹事もやる必要もないし、そもそも所帯が元々小さいからそういった煩わしさもありません。

   とてもフラットな組織なので気を使うこともないし、お気楽なのですが、飲み会の後の帰宅が辛いんですよね。いつも帰るのが嫌になりますが、この寒さだから余計です。。。

   もう寝ないと、明日の仕事がはかどらなくなってしまいます!

拍手[0回]

   今日、タイトルがキャッチーな記事を見つけて、読んでみたら興味深かったので、ご紹介します。

   07年にベストセラーとなった『なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?』の著者に、こんな大失業時代でも同じように稼げるかとインタビューしたことが、記事に書かれている訳ですが、そもそも週4時間ってのが凄いですよね。

   まあ、よくよく読んでみると、週4時間働くだけでもいいように、自動的に入る副収入を持っておけってことらしいのですが、その考え方はいまや安定な職業とはいえなくなったサラリーマンだからこそ、重要だと思います。

大失業時代でも「週4時間で稼げる」か


拍手[1回]

   今日は、前回のアルバイトの続きを書きます。

   警備員のバイトを始めたのが、年明け早々でしたので、一番寒い時期でした。昼間は太陽が照っていればまだ我慢できたのですが、夜間は本当に辛かったです。

   そこであらゆる防寒対策をしました。上半身は着込めばそれで十分で、下半身は股引を履いて、その上に厚手のナイロン製のズボンを履いてました。

   問題は手足でした。手は初めは軍手をしたのですが、これではとても寒さを凌げず、スキーで使うようなごついグローブをつけたら大丈夫でした。

   足は靴下を2重に履いてその上にブーツを履いたのですが、それでも指先は暖かくなりませんでした。そこで、ホッカイロを指先に潜り込ませたのですが、その効果は30分ぐらいしか続かず、足だけはどうにもなりませんでした。

   動ければ良いのですが、誘導灯を持ってピョンピョン飛び跳ねると怒られますので、ただじっと耐えるしか無かったです。

拍手[0回]

   先日、公設派遣村の悪質な入居者について書きましたが、今日は公設派遣村に行かなかった人たちについての記事を目にしましたので、紹介します。

   国が用意した派遣村には敢えて行かずに、他の支援団体が立ち上げた派遣村に行ったホームレスの方も結構居て、それには複雑な事情があるようです。

   ついつい読み入ってしまいましたが、皆共通しているのは頑張って働いてきたということです。よくホームレスの人を社会に溶け込めない落第者とレッテルを貼る人が居ますが、それは大間違いです。

   どんな会社・職種に勤めていようと、誰でもこのようになる可能性があるということです。特にここ2~3年のグローバル化が進む中での不景気という状況下では、本当に1年後に仕事が保障されている人なんてそれほど多くないのではないでしょうか?

「公設派遣村には行きたくない」!?
“もうひとつの派遣村”に留まった人々の複雑な事情


拍手[0回]

   ついにブログ4つを回すだけでは飽き足らず、twitterを始めてしまいました!

   今、注目を集めているメディアなので、どんなものか試しにやってみようと初めてみました。また、4つのブログを更新するたびに、twitter上でも自動ポストするように設定しました。

   twitterのIDは、blogsalarymanですので、アカウントをお持ちの方は、ぜひフォローしてください!

   ちなみにtwitterのキャラクターはこんな感じなのですが↓
                   

   私もちょっと対抗して、こんな感じにしてみました。↓のキャラクターを見たらクリックしてください。

                 

拍手[0回]

カウンター
グーグル
ランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 転職キャリアブログ 外資系転職・転職活動へ
Amazon
マイクロアド
MicroAd
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]