4社の外資系企業を渡り歩いたサラリーマンの実話です。かなりブラックな話題から笑えるネタまで、すべて真実を語りつくしたいと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Googleワード
忍者アド
楽天
楽天ぴたっとアド
アーカイブ
ツイッター
このブログが始まって2日目となりましたが、まずは就職するまでの過程を思い出しながら書いていきたいと思います。
私が就職した年は今から10年以上も前のことで、超氷河期で就職浪人している人が世の中に溢れていました。私は海外に留学していたのですが、在学中は全く就職活動をしませんでした。
日本に帰って職に就こうと思っている人は、たいがい3年生と4年生の夏休みを利用して、日本で就職活動をするのですが、面倒に思ってしまい卒業して帰国してから探せばいいやと思っていました。
海外の大学は2学期生で、前期と後期に分かれていました。前期は8月後半~12月まで、後期は1月~5月前半まででした。ですので、入学の時期は高校を3月に卒業した後の8月となります。
丸4年で卒業する場合は、4年生の後期である5月となる訳ですが、私は海外での生活を最後はゆっくり堪能したかったため、単位を少しだけ後ろに残して、4年半かけて12月に卒業して帰ってきました。
授業料から生活費まで、全てにおいて親のスネをかじって訳です。
私が就職した年は今から10年以上も前のことで、超氷河期で就職浪人している人が世の中に溢れていました。私は海外に留学していたのですが、在学中は全く就職活動をしませんでした。
日本に帰って職に就こうと思っている人は、たいがい3年生と4年生の夏休みを利用して、日本で就職活動をするのですが、面倒に思ってしまい卒業して帰国してから探せばいいやと思っていました。
海外の大学は2学期生で、前期と後期に分かれていました。前期は8月後半~12月まで、後期は1月~5月前半まででした。ですので、入学の時期は高校を3月に卒業した後の8月となります。
丸4年で卒業する場合は、4年生の後期である5月となる訳ですが、私は海外での生活を最後はゆっくり堪能したかったため、単位を少しだけ後ろに残して、4年半かけて12月に卒業して帰ってきました。
授業料から生活費まで、全てにおいて親のスネをかじって訳です。
PR
Comment
カウンター
グーグル
Amazon
マイクロアド
MicroAd
アクセス解析